フリーターでも一人暮らしはできる?きつい?余裕?<北海道27歳アルバイトの給料・光熱費公開!>

  • URLをコピーしました!
ダイキ

こんにちはダイキです!

一人暮らしがしたいけどフリーターじゃ無理なのかな?
給料・光熱費はどのくらいかかってる?

正社員じゃないと物件の審査って落ちるの?

一人暮らしをしたいと思っていてもフリーターやアルバイトだから無理と、諦めている方も多いと思います。

僕は実際アルバイトで生計を立ててるフリーターで、令和5年10月から一人暮らしを始めました。

そこで今回の記事はフリーターでも一人暮らしは可能か、実際の給料や光熱費も公開しながら解説していきます。

目次

フリーターで一人暮らしは可能か

結論からいうとフリーターやアルバイトでも一人暮らしは可能です。
しかし正社員と比べると厳しい部分もあります。

総務省統計局の「労働力調査」によると 2023年(令和5年)10月分の統計によると全国の就業者数は6,771万人でそのうち2,140万人が非正規雇用者と約3.2割の人が正規雇用者ではないことがわかります。

労働力調査(基本統計) 2023年(令和5年) 10月分結果の概要

出典:労働力調査(基本集計) 2023年(令和5年)10月分結果の概要

フリーターと正社員の大きな違いは収入や福利厚生などがあります。
正社員の場合は大体月給制でフリーターは時給制のところが多いです。


しかし正社員じゃなくても契約社員などの場合でも月給制のところもあります。

その場合でもやはり正社員と比べると収入面や福利厚生で差が出てきてしまいます。

賞与(ボーナス)の有無でも大きな差が出てきます。
僕の職場でも12月になると「今日ボーナスの日じゃね」などという社員の方の会話が聞こえてきます。

もちろん僕はバイトなのでボーナスなんてあるわけもなくその会話を羨ましく聞く日々です。

やはり正社員と比べると一人暮らしをするには厳しい面もあります。

僕の給料について

ちなみに僕は北海道でアルバイトで生計を立てて一人暮らしをしています。
勤務先は穀物を扱う工場です。

時給は1,450円で北海道の現在の最低賃金960円と比べると高い方です。

全国の最低賃金の平均1,004円と比べても450円ほど高いです。

地域別最低賃金の全国一覧

引用元:厚生労働省 地域別最低賃金の全国一覧

11月の給料

IMG_2513

11月の給料は手取りで179,045円でした。

時間は8時から17時で休憩を除いて7,5時間で働いています。

厚生年金高いなー…(ボソッ)

一人暮らしの光熱費

次に実際に払っている光熱費も公開します。

電気代

まず電気代です。

令和5年12月の電気代は4,748円でした。

契約アンペア数は20Aです。

2022年単身世帯の電気代の平均値6,808円と比べると2,060円安いですね。

総務省統計局/家計調査 家計収支編 単身世帯

出典:総務省統計局/家計調査 家計収支編 単身世帯https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003000797

ガス代

IMG_2516

ガス代は2,460円でした。

ちなみにプロパンガスです。

2022年単身世帯のガス代の平均値3,331円と比べると871円安いですね。

総務省統計局/家計調査 家計収支編 単身世帯

出典:総務省統計局/家計調査 家計収支編 単身世帯https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003000797

水道代

11月~12月の水道代

5,676円でした。

1か月約2,838円という計算になります。

2022年単身世帯の水道代の平均値2,116円と比べると722円高いです。

総務省統計局/家計調査 家計収支編 単身世帯

出典:総務省統計局/家計調査 家計収支編 単身世帯https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003000797
ダイキ

こう見ると水道代が平均より高くなっていますね…
ほどほどに使わなきゃ…

ほかの生活費についてはこちらで解説してるのであわせてご覧ください。

住んでいる家について

ちなみに僕は家賃3万円のアパートに住んでいます。

物件の詳細はこちらで解説しているのであわせてご覧ください。

正社員じゃないと物件の審査って落ちるの?

フリーターが一人暮らしを始めるときに不安なことはたくさんありますが、なかでも物件探しの時に審査に通るのかという大きな問題があります。
審査に通らなければ一人暮らしを始めることができません、。

実際僕も審査を受けるとき、とても不安でした。

しかしすんなり審査に通ることができました。
正社員じゃないから絶対落ちるということはありません。

そこで審査に落ちやすい要因をまとめてみました。

無職
収入が低い
過去に滞納歴がある
収入に対して家賃が高い

などがあります。

無職、収入が低い

無職やフリーターで収入が低い方は家賃の支払い能力がないと判断されることがあります。
貸主もそういう方に貸すのはリスクがありますよね。
しかし無職だからって絶対落ちるということはありません。

無職でも家賃が払える十分な預貯金ある
現在無職でも就職先が決まっている

などの理由があれば無職でも審査に通りやすいです。

通帳のコピーなど預貯金が分かる書類などを提出することになります。

ちなみに僕は貯金もなくてフリーターで収入も安定しない状況でしたが通ることができました。

過去に滞納歴がある

過去にクレジットカードやローンなどの支払いを滞納していたら落ちる可能性が高くなります。
無理なローンを組むのはやめましょう。

収入に対して家賃が高い

収入に対して物件の家賃が高くても審査に不利になります。

収入の1/3以内の家賃の物件を選ぶようにしましょう。

一人暮らしの節約方法5選

一人暮らしをするうえで大切なのは節約です。

最後に僕がやっている節約の方法を5つお教えします。

家計簿アプリを使う
買い物は週に一回
職場には水筒
コンビニには近寄らない
自炊する

家計簿アプリを使う

ずばり節約をするには支出を把握しなければいけません。
どこでお金を使っているのかを把握すれば使いすぎを防止することができます。

そこでおすすめなのが家計簿アプリを使うことです。
普通の紙の家計簿はいちいち書くのが面倒ですよね。
アプリは簡単に記入することができます。

僕がおすすめなのが

マネーフォワード
zaim

の2つです。

特に気に入っている機能がレシートを読み込む機能です。
買い物をした時のレシートを読み込ませるだけで勝手に記入してくれて記録してくれる機能です。

買い物は週に一回

食材の買い足しは週に一回くらいにしましょう。
僕は週末に買い物をするようにしています。
なるべく不要なものは買わないように注意しています。

職場には水筒

僕はコンビニや自販機で飲み物はほとんど買いません。
水筒にお茶を入れて持参しています。
これだけでも結構な節約になります。

コンビニには近寄らない

絶対に行かないというわけではありませんが、ほとんど行かないです。
行くとしたらスーパーに行きましょう。

自炊する

正直自炊が一番の節約になります。

僕は鶏肉をメインに買って調理しています。
週末に買い物をして仕込みをします。

鶏むね肉を一度に多く購入してカットしてジップロックにいれて味付けをしています。
保存方法は冷凍で、前日に解凍して食べるようにしています。

まとめ

という感じでフリーターやアルバイトでも一人暮らしはできるというのが今回の結論です。

ただやはり正社員と比べると厳しい面もあるというのは事実です。
工夫や節約で十分に一人暮らしは可能なので一人暮らしがしたいという方は一度挑戦してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次